
新着情報
2021.05.18
影向明神社
毎月16日は明神様の月次(つきなみ)の祭日です
金輪塔の近く、山を背にした影向明神(ようごうみょうじん)社があります
向かって右が丹生明神、左が高野明神(狩場明神)のお社です
鎌倉初期、行勝上人が一心院谷に蓮華定院をはじめ五つの寺院を建立されました
行勝上人は高野山の氏神である丹生明神を厚く信仰され、本社のある天野まで日参されたと言われます
この熱意に応え「わたしの方から出向こう」と夢のお告げがあり、丹生明神と狩場明神をこの一心院谷に勧請されたのが影向明神社です
五坊の内ただ一つ現在まで存在している蓮華定院が祀り続けております
2021.05.16
初夏の落葉
最近雨が多くなりました
樹々がざわめくほどの強い風が吹いています
緑がいっそう深まってきました
庭の片隅にあるアオキの若芽が勢いよく伸び、古い葉が黄色く色づき、間もなく散り落ちます
5月は常緑樹といわれるアオキの葉の入れ替わる時です
落ち葉は秋とは限らない庭の初夏の様子です
石楠花は終わりに近づいています
今年は少し季節が早くすすんでいきます
2021.05.08
初夏の黄昏時
ゴールデンウィークが開けました。
高野山では石楠花が満開の時を迎え、牡丹も豪華に咲き誇っています。
春の宵の風情は格別ですが、初夏の、日がすっかり長くなり、
ようやく暮れかかる頃の庭の風情には心浮き立つものがあります。
静かに時の流れを感じています。
そろそろ夕刻の瞑想が終わる頃です。